- 日野支部 トップページへ>
- 税理士の休日>
- 清流・柿田川
税理士の休日
清流・柿田川
2012.09.18
籏野 洋

皆さん川と言うと上流から流れてくるというイメージがあると思いますが何と柿田川に上流はないのです。柿田川は富士山に降った雨や雪が三島溶岩流に浸みこみ、いきなり清水町の国道1号線の直下から地下水が日量100万トン以上も湧き出て川となっているのです。また、その湧水が約1.2キロで狩野川に合流します。たった1.2キロの川ですがその水の清冽さ両岸の牧歌的の景色の美しさには感動しました。
もともとそれ程こちらからも遠くなく、雪解け水できれいだよという話も何となく聞いていたので一度は行きたいと思っていました。同行者が妻とその兄弟夫婦6名そして妻の母です。三島大社でお参りをし、門前のうなぎ屋さんで沼津名物のうなぎを頂きました。神社から30分くらいで柿田川に着きます。

公園には地元のボランティアガイドの方がいて話しをしてくれます。話を聞いてとてもびっくりしたのが、この清流も水を求めて工場が進出し排水の垂れ流しによりどぶ川の様になってしまった時期があるというのです。1980年代から地元有志によりナショナルトラスト運動が始まり時間をかけてまた今のような清流を取り戻したそうです。何もしないのでは美しい自然は守れないということでしょうか。
皆さんも伊豆方面に出かけられることは多いと思います。伊豆の入り口東名高速の沼津インターから15分くらいで行くことが出来ます。できれば天気の良い日に水遊びでもする気分で柿田川で遊んできて下さい。